あすてっぷKOBE

女性活躍WOMEN'S EMPOWERMENT

神戸市内の企業の女性活躍支援

こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)認定

こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)認定

女性活躍、多様な働き方の実現に向けて積極的に取り組んでいる事務所等を「こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)」として認定します。認定企業は、女性活躍・SDGs推進企業として積極的にPRされるほか、神戸市入札制度や市主催の各種就職イベント等における優遇が受けられます。

女性活躍に取り組む企業への助成制度

労働者に育休取得・復帰をさせるとき

両立支援等助成金(厚生労働省)

男性労働者が育児休業や育児目的休暇を取得しやすい職場環境づくりに取り組み、育児休業や育児目的休暇を取得した男性労働者が生じた事業主に支給されます。

代替要員確保時(3-Ⅱ)

育児休業取得者の代替要員を確保し、かつ育児休業取得者を原職等に復帰させた中小企業事業主に支給されます。

中小企業育児・介護代替要員確保支援助成金(兵庫県)

①休業コース 労働者の育児・介護休業に対し、代替要員を新たに雇用した事業主に支給されます。

②短時間勤務コース 労働者の育児・介護による短時間勤務に対し、時短部分の代替要員を新たに雇用した事業主に支給されます。

女性雇用に向けた環境整備を行ったとき

仕事と生活の調和推進 環境整備支援助成金(兵庫県)

女性の職域拡大、多様な働き方を導入するために職場環境整備を行った事業者に支給されます。
例)</span >女性用更衣室の設置、事業所内託児スペースの整備、在宅勤務システムの導入 等

女性活躍の目標を達成したとき

両立支援等助成金(女性活躍加速化コース)(厚生労働省)

女性労働者が、出産・育児等で離職せず、働き続けられる職場環境を整備するために、自社の課題解決に相応しい数値目標及び取組目標を盛り込んだ一般事業主行動計画を策定し、取組目標を実施した結果、数値目標を達成した中小企業事業主に支給されます。

企業の取り組み支援

健康オフィス神戸(神戸市男女共同参画センター)

だれもがいきいきと働けるオフィスづくり、ワーク・ライフ・バランスの推進のために、オフィスの現状を見直す「健康診断編」、オフィスへの改善にむけた「処方せん編」を紹介。働きやすいオフィス改革のため、ぜひご活用ください。

一般事業主行動計画策定支援(兵庫県男女共同参画センター)

女性活躍推進法の改正により、常時雇用する労働者数が101人以上300人以下の一般事業主は、令和4年4月1日までに「一般事業主行動計画」を策定し、労働局に届け出ることが義務づけられています。同計画の策定を支援するため、企業や女性社員向けの講座を行っています。

専門講師・アドバイザー派遣(兵庫県男女共同参画センター)

女性活躍推進専門員が、女性活躍に関する企業や団体の個別相談に対応するほか、必要に応じて専門講師やアドバイザーを派遣します。

職場におけるハラスメントの防止
ハラスメント防止対策・相談窓口(厚生労働省)

パワーハラスメント対策が事業主の義務となりました。セクシャルハラスメント等の防止対策も強化されました。